良い習慣は朝の日課に取り入れています。
色々やってるけど慣れたらサクサク進められます。
こんにちは、黒塚アキラ(@kurozuka_akira)です。起きたらすぐにオイルプル→洗顔歯磨き→ミネラルウォーター500ml→スワイショウと毎日やっていて、その日何を飲むかは適当に気分で決めています。
私はいつも毎朝の日課をこなしてから出勤や朝活など行うようにしています。いったん取り入れてしまえば全く苦になりません。もう慣れました(笑)
この日課を何年も継続していると、逆にやらない日を作れなくなります。
特に毎朝オイルプルとミネラルウォーター500mlは外せないですね。朝の水分補給は重要です。ビタミンCか重曹クエン酸か、カントン水(海塩や粗塩など)のどれかを飲むようにしています。どれを飲むかは完全に適当です。
なのでオイルプルに使用する白ごま油とミネラルウォーターは絶対欠かせません。
オイルプル体験談の記事はこちら。
近頃はTwitterのトレンドに「重曹クエン酸」がよく載りますよね。私は前からやってるので「いまさら?」って感じなんですけど(笑)
一説ではガンが消えると言われていますが…どうなんでしょうね。ありがたいことに大病はしてないんで、日々の健康に感謝するだけです。
クエン酸+重曹=3/日
血液がキレイになるらしい— Jet Jun (@JETJ00433289) March 21, 2023
重曹の活用法
①重曹を飲む(体内アルカリ化)がんや糖尿病などの人は必須
②お風呂に入れる
③洗濯に使用
④トイレ・風呂・キッチン・フローリング
⑤重曹水に肉をつける
むね肉などの固い肉を柔らかくする
⑥重曹を入れて炊飯する
ふっくらしたご飯になる
⑦重曹シャンプー— 東大阪健康サロン@健康マニア (@CS60osaka1) September 30, 2022
「重曹クエン酸で万病が治る!ガンが消える!」わけでは無く日々の身体を調整するためにあるものなので、「重曹クエン酸を飲んでるのにガンが見つかっちゃった…」って言ってるアカウントは多分話を聞いてないんだと思いますね。
そもそもガンとは?って段階から始めないと民間医療詐欺に遭うだけです。
そんな私もうっかりビタミンCを入れすぎたり、海塩を入れすぎたり、量を間違えてトイレが近くなったこともあるんで人の事は言えないんですけど(笑)とにかく量を間違えなければ、あとは毎日少しずつ飲めばいいです。
重曹クエン酸は常備必須。
私の朝は毎日こんな感じですね。まずはオイルプル→洗顔→水(ビタミンC・塩・重曹クエン酸のどれか)→スワイショウで一日を始めています。個人的には海塩+ビタミンCで飲むと美味しい。
実際に健康効果が急激に感じられるわけじゃないんで、やはり日々の程よい節制・食事・睡眠・運動が大事なのは当然です。
朝の習慣はスワイショウから!
連日Twitterでトレンド入りするぐらいだから、やはり興味のある人が多いってことなんでしょうかね。
そもそも薬で身体が治るのではなく、毒や不浄を排泄するために一見「病気」に見える機能が人体に備わってるのだから、それを手助けするための成分はカントン水や重曹クエン酸、ビタミンCでじゅうぶんなのでは?と考えています。あとは日々の食事で。
「カントン水」とは塩水のことです。
創造主が生み出した人体は単純で複雑。
小学生の頃「からだの不思議」系の本ばっかり読んでいました。主人公たちが小さくなって人間の体内を探索する系の(笑)
あの頃から既に自分の身体について興味があったんでしょうね。消化・排泄・内臓・脳・神経…果ては精神構造まで。そして今でも人体の事ばっかり考えてる。人って本性は全然変わらないものです。
カントン水だけで人体にいい影響を及ぼすことが出来るのは既に知られていて、もうそうであれば、人体の構造って本当に不思議です。精密なスパコン的であるようで、創造主が設計した最高傑作でもある。単純であり複雑。
そしたら重曹・クエン酸・ビタミンCも同じように影響を与えるのかも知れません。自然界にあるものだけで人体の機能回復は完全になされるように出来ているんですね。
実経験に基づく先人の知恵なのか、創造主のマニュアルでもあったのか、奥が深い、また中医学の基になる陰陽五行説も、五臓なにが必要なのか示してる
酸=クエン酸
苦=ビタミン、ミネラル等
甘=糖質
辛=カプサイシン
鹹=塩分
しかもここに示されてるものをバランスよく摂れば糖代謝が回るのかと。 https://t.co/lHeCt8XnYZ pic.twitter.com/NbLDnJr89M— コロ助ちゃん (@fC62qgnYtIbRtmg) March 16, 2023
イタリアの医師
トゥリオ・シモンキーニによると、癌は重曹で除去できる真菌
だと発言をしているhttps://t.co/22YTrWlyJj— navi_9A⭐️⭐️⭐️ (@NAVIQ111811) September 19, 2022
一部引用しました。
「約1世紀前、遺伝子の機能不全によって引き起こされるという素晴らしい理論がありました。つまり、病気は細胞内にあると言うことです。しかし、私の見解では癌は真菌感染症であり、特別な細胞現象です。」とのシモンキーニ博士の主張は医学界に衝撃を与えました。
「私は20年以上患者にこの治療法を使用してきました。これらの患者の多くは、病気から完全に回復しています。
腫瘍を根絶する最良の方法は、重曹と接触させることです。重曹は、消化器がんの場合は潰瘍、脳腫瘍と肺腫瘍の場合は静脈注射、上気道の腫瘍の場合は吸入として使用します。
乳房、リンパ系、皮下腫瘍は局所治療が出来ます。内臓腫瘍は、重曹を動脈に直接塗布して治療する必要があります。また、あらゆる種類のがんを適切な用量で治療することも重要です。」静脈炎の場合は5%か8%の溶液の500cmが必要です。場合によっては混合物は十分に塩辛くする必要があります。
※カンジタの餌となる食品=砂糖・でんぷん、治療中はパンや米、パスタ、菓子類は避ける事
アルミニウムなしの重曹を使用しグレープフルーツを食べる事(推奨)
重曹は、真菌を破壊する血液中のアルカリ度を大幅に増加させます。このため重曹は素早く真菌を崩壊させ防ぐことが出来ます。
胃がん、結腸がん、直腸がん、口腔がんの場合は、1か月間、毎朝、毎晩小さじ1杯の重曹をコップ1杯の水に入れて飲む必要があります。ほとんどの場合、これは腫瘍を取り除くのに十分な時間です。
治療は3~4週間続ける必要があります。シモンキーニ博士の治療には、通常、静脈注射も必要です。
最良の結果を得るには500mlが必要です。5%重曹溶液を毎日静脈に直接塗布します。
いちばん良いのは、大病しないように日頃からのほどよい節制。大病は大抵日常習慣からくるものだから誰も同情しないし、自分自身もっと気をつけなきゃと自覚しています。
重曹クエン酸やビタミンCやカントン水が万能薬とは思っていないので、日々の健康的な習慣を増やして淡々と実践あるのみ。
【実践済】毎朝起床直後のオイルプル必須!
重曹クエン酸水やビタミンCを飲む前に、起床直後はオイルプル絶対必須です。
でも最低20分は必要で、口が疲れるので正直なかなか続かないんですけどやらないよりは良いので毎朝白ごま油でうがいし続けています。
最近はもっとオイルプルを強化したいぐらい。でも本当に、オイルプルを開始してから欠かしたことはほぼ無いです。旅行の時か在庫を切らした時ですね(笑)
オイルプル体験談の記事はこちら。
なので朝の習慣としてオイルプルは絶対必須。これが無いと嫌!絶対に!口腔ケア・虫歯対策は必要です。もっと言えば歯の銀歯を減らしてセラミックやジルコニアを入れたい。
健康を考えるとお金と時間がいくらでもかかりますが、まずはビタミンC・重曹・クエン酸を買っておけば一安心(笑)格安で健康を得られるのならやらない手はありませんね。
肉体の健康と精神の健康は繋がっている。
日々の食事が健康的な肉体を作り、健康的な精神を育むことが出来ます。質のいい食事が質のいい精神状態を生み出すのは必然です。
身体と心が密接に繋がっていることを否定する人はいないでしょう。やはり普段から何を取り入れているかが、何を考えているか、どちらも「健康」に関わります。
数々の失敗談もあるけど健康オタクな気質もありようやく到達出来ました。結局オイルプル・スワイショウなどの今の習慣に落ち着きました。今はこれで満足しています。
とりあえず、ビタミンC・天然塩・重要・クエン酸・ミネラルウォーターは絶対常備。特に水は毎月買ってます。色々節約したいところだけどどうしても水は外せませんね。あとは切らしそうになってからで大丈夫。
本当に大切な健康習慣って、そこまでお金がかからないものですね。
しかし相変わらず健康オタクなので、試したいと思った習慣はこれからも増やしていくと思います。これ以上無駄に失敗しないように気を付けないと(笑)
毎日の健康は日々の些細なところから。
オイルプル・スワイショウ・重曹クエン酸、もしくはビタミンCやカントン水…どれも毎日少しずつやっています。
効果を得たいからと言って一気にスワイショウやりまくれないし(時間かかりすぎるから)、重曹クエン酸もグビグビ飲めないです。(お腹壊します。)毎日のわずかな時間を健康への投資に使えばいいだけ。
そうやって今の私がここまで生活出来たんだと思います(笑)とにかく欲張って量を増やさずに毎日コツコツがいちばんの健康の秘訣。
それでも大病しないという保証は無いし、やはり日頃からの食事・運動・睡眠が健康の質の大部分を左右するのは言うまでもありません。
今回の記事が参考になるのであれば、是非実践してみてください。効果は保証しませんけど(笑)
ここまで記事を読んでくださってありがとうございました!